武田 友孝 氏

東京歯科大学 口腔健康科学講座
スポーツ歯学研究室 教授


抄 録

スポーツ歯学から見た身体機能

 健康や体力の維持・増進には、適度で適切な「栄養・休養・運動」が必要であることは言うまでもありません。全身的な問題、捻挫や骨折などの外傷、感染症などの病気のこれらに対する影響は明らかです。また、歯科的な病気、不調が、健康や体力に与える影響も少なくないと思われます。スポーツ歯科の観点から見てみたいと思います。
 スポーツ選手は言うまでもなく運動量が多く、それを支える栄養を十分に取らねばなりません。休養の質の維持・向上も持てる力を発揮するには不可欠ですが、コンタクトスポーツ選手は頭頸部の損傷を防ぐために頸部を鍛えますので閉塞性睡眠時無呼吸症候群も多いようです。運動中の噛みしめ・スポーツクレンチングは、ほとんどの競技で発現しておりその効果は筋力発揮、平衡機能維持に関与しています。このように「栄養・休養・運動」を支えるためには、適切な顎口腔系が維持されねばなりません。マウスガードにはスポーツ時の歯科関連外傷への高い効果があること、間接的な外力による脳振盪への効果があると考えられているため、マウスガードの使用が様々な種目に浸透しているようです。しかし、マウスガードは画一的なものではなく、その効果、安全性を担保するには種目、年齢、競技レベル、使用する選手の口腔内状態に合わせてデザイン等を変える必要があると思います。また、スポーツマウスガードに限らず、適切な咬合関係が保たれていなければ身体機能に影響します。今回、スポーツ歯科的な観点から身体機能への影響を中心にお話したいと思います。皆様の日常臨床に少しでもお役に立てれば幸いです。

職 歴

昭和62年4月~ 日本大学歯学部 助手 歯科補綴学講座局部床義歯学講座 

平成11年3月~  日本大学 講師 歯学部歯科補綴学講座局部床義歯学講座 

平成11年5月~ 東京歯科大学 スポーツ歯学研究室 講師 

平成15年4月~東京歯科大学 スポーツ歯学研究室 助教授

平成19年4月~東京歯科大学 スポーツ歯学研究室 准教授 職名変更       

平成27年4月~東京歯科大学 口腔健康科学講座 スポーツ歯学研究室 准教授 講座名変更

平成30年1月~東京歯科大学 口腔健康科学講座 スポーツ歯学研究室 教授 

主な学会活動

昭和58年6月~日本補綴歯科学会(社員)

平成4年4月~ 日本スポーツ歯科医学会(理事)

平成11年5月~Academy for Sports Dentistry

平成19年10月~日本臨床スポーツ医学会(理事)

主な社会における活動

平成6年7月~ 関東ラグビーフットボール協会メディカルソサエティ歯科委員会委員
平成10年5月~日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学)スケート
       (平成27年3月まで)

平成16年4月~関東ラグビーフットボール協会障害見舞金審査委員会委員

平成18年4月~千葉県ラグビーフットボール協会・歯科委員会 委員長

平成27年4月~日本体育協会公認スポーツデンティスト

平成27年4月~公益財団法人日本スケート連盟医事委員会委員

平成27年6月~公益財団法人日本歯科医師会スポーツ歯科委員会委員

平成27年7月~全日本スキー連盟競技本部専門委員

平成28年4月~日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学)バレーボール競技

平成29年4月~日本レスリング協会スポーツ医科委員会委員

平成29年4月~日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ医

賞罰

平成8年 第18回 石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究奨励賞

咬合支持領域の大小が頭頸肩部筋力に及ぼす影響

平成17 年 8月  FDI/UNILEVER POSTER AWARD
Influence of surface temperature of mouthguard material on shock absorption ability

目次